
XMで利益を出した際に気になるのが税金です。今回はXMで利益を出した場合の税金の計算方法や確定申告の方法まで初心者でも完全に理解できるようわかりやすくまとめてみました。
海外FXで年間38万円以上の利益を出すと全ての人が税金の対象となります。年間38万円未満で生活している人の方が圧倒的に少ないので誰もが確定申告をして納税する必要があると思ってください。
しかしやはり税金というのは支払う義務のある中でも相当な金額になります。特に大きな利益を発生させている人はなんとか節税ができないのかと考えるでしょう。
そのような人のためにも最後にXMで得た利益の節税方法をいくつかご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
XM利用者で確定申告が必要な人は2つのパターンがある
まずは自分が確定申告をして納税する義務があるのかどうかを確認しましょう。
確定申告をする必要がある人は
・給与所得者の場合:XMで年間20万円以上の利益(所得)がある場合
・非給与所得者の場合:XMで年間38万円以上の利益(所得)がある場合
関連記事:【保存版】サラリーマンの税金の計算方法を詳しく解説!
給与所得者とは
給与所得者とはサラリーマンや経営者など会社から給料としてもらっている場合は給与所得者としての対象となります。経営者としても株式配当以外に給与所得を得ていれば給与所得者となります。この場合XMで年間20万円以上の利益を出すと確定申告の対象となります。
非給与所得者とは
非給与所得者とは専業主婦や学生などで会社から給料をもらっていない人のことを指します。この場合XMで年間38万円以上の利益を出すと確定申告が必要になります。
上記はあくまでもXM以外の海外FX業者を利用していない人やFX以外の副業収入がない場合になります。
もしXM以外にも海外FX業者でFXトレードをしている場合は損益通算をして上記の数字以上の利益がある場合に確定申告をする対象となります。
損益通算とは
損益通算とは利益と損失を合算してトータルでいくら利益が発生したのかを計算する方法です。例えばXMで100万円の利益を出しても他の海外FX業者で80万円の損失を出していれば損益通算で年間所得は20万円になります。
このようにXMでトレードをしている人でも給与所得者と非給与所得者で確定申告が必要になる可能性は違うということだけ覚えておきましょう。
関連記事:海外FXの税金が発生するタイミングは?未決済ポジションも課税の対象?
XMで確定申告をするタイミング
XMでトレードをしている人は毎年1月1日から12月31日までのトレード収益を翌年2月16日〜3月15日までに税務署に確定申告を提出して納税する必要がります。
XMトレードをしていたけど口座が休眠状態になってしまった、口座が凍結されてしまったという場合には口座にログインすることができず年間収益を算出することができないので口座凍結解除の申請をしてください。
またこの機会にXMの口座をもう使わないという場合には後ほど解説するように年間収益のエビデンスだけ手元に保管しておくようにしましょう。
関連記事:XMで口座凍結になった場合の対処法とは?どうしたら口座にログインできるようになる?
XMでの利益を確定申告しなかった場合は厳しいペナルティが
XMで確定申告をするタイミングは毎年1月1日〜12月31日までのトレード収益ですが確定申告時期に申告をしなかったとしたらどうなるのでしょうか。
税金の支払いは国民の三大義務の1つなので税金を支払わない場合は厳しいペナルティが発生します。
・無申告加算税(最高20%)
・延滞税(最高14.6%)
・脱税認定(1000万以下の罰金もしくは10年以下の懲役もしくはその両方)
このように税金を支払わない場合には本来かかる税金以外にもペナルティとしてより多くの税金を課せられます。
意図的に税金を支払っていないと国税から目をつけられてしまえば脱税として認定され最悪の場合は刑事罰にもなります。
しかし確定申告をしていないからといってすぐに追徴課税の対象となるわけではありません。
以下の場合には追徴課税は発生しません。
・確定申告の期限後1ヶ月以内(4月15日までに)自主的に申告をする
・確定申告の期限内に納税済み
・直近5年間に確定申告を期日内に終わらせている
確定申告は遅くなればなるほど悪質とみなされ無駄に税金を支払わされることになります。また数年前の税金だと節税方法なども限られてきますし記憶も非常に曖昧です。
その年の税金はその年にしっかり支払うことが大切でしょう。
関連記事:海外FXの税金はなぜバレる?脱税した場合のペナルティを詳しく解説
確定申告時期に日本にいない場合
XMで利益を出して確定申告をしなければいけない人でもその時期に長期休暇などで海外にいる場合にはオンラインでの確定申告をお勧めします。
日本を離れる前にXMで得た利益から税金を計算しあとは税務署の『E-tax』で提出するだけの状態にしておくことをお勧めします。
これまでの確定申告をしていなかった場合
もしXMでこれまでの数年間、確定申告が必要だったにも関わらずしていなかったというのであれば自分から税務署に趣き確定申告をするようにしましょう。
先ほど確定申告をしない場合のペナルティについてお伝えしましたがあくまでも先ほどのは税務署から能動的に動かれた時のペナルティです。自分から税務署にいくことでペナルティは大幅に削減されます。
XMで得た利益は税金はいくらになるのか
XMは海外FXなので総合課税の雑所得であり最低15%〜最大55%の税金がかかります。(所得税と住民税込み)
一方で国内FXは申告分離課税の雑所得であり一律20.315%の税金がかかります。
関連記事:国内FXと海外FXの税金の違いは?あなたは本当に税金で優遇されていますか?
所得 | 税率 | 控除金額 |
---|---|---|
〜195万以下 | 15% (所得税5%+住民税10%) | 0円 |
195万超〜330万以下 | 20% (所得税10%+住民税10%) | 97,500円 |
330万超〜695万以下 | 30% (所得税20%+住民税10%) | 427,500円 |
696万超〜900万以下 | 33% (所得税23%+住民税10%) | 636,000円 |
900万超〜1800万以下 | 43% (所得税33%+住民税10%) | 1,536,000円 |
1800万超〜4000万以下 | 50% (所得税40%+住民税10%) | 2,796,000円 |
4000万超〜 | 55% (所得税45%+住民税10%) | 4,796,000円 |
上記の表はあくまでも専業トレーダーなどの非給与所得者の場合なのでサラリーマンで副業として海外FXをしている場合には海外FXの利益と自分の給与所得を合算してみてください。
XMで得た利益を確定申告をする方法
では確定申告を実際にする手順をお伝えします。
1:確定申告に必要な書類を用意する
2:XMの年間収益をダウンロードする
3:電子申請(E-tax)もしくは書類申請にするかの選択
4:確定申告書の作成
5:必要箇所の入力
6:確定申告書を申請する
7:税金を納付する
これらの手順を毎年2月16日〜3月15日の間にする必要があります。
1:確定申告に必要な書類を用意する
確定申告に必要な書類は以下のものになります。
・源泉徴収表(給与所得者の場合)
・各種控除証明書(社会保険料控除/医療費控除)
・経費などの領収書(取引用のPCやFXセミナー費用など)
・年間取引報告書
この源泉徴収表は会社に申請をしてもらう必要があったり自分で作ったりする必要があるので事前に確認しておきましょう。
XMでの年間取引報告書のダウンロード方法
XMで利用している口座にログインします。
①MT4の画面下に『口座履歴』というのがあるのでそちらをクリックします。
次に口座の履歴がでてくるのでどこでもいいので『右クリック』をします。
②『期間のカスタム設定』がでてくるのでそちらをクリックします。
①期間を設定します
開始:2018.01.01
終了:2018.12.31
期間を設定したら『OK』をクリックすると年間利益が算出されます。
再度履歴のどこでもいいので『右クリック』をすると『レポートの保存』というものがありますのでそちらをクリックします。
MT4のStatement(収益表)をダウンロードできるので下の方に『Close P/L』を確認しましょう。
このCloseP/Lが
給与所得者の場合:38万円以上
非給与所得者の場合:20万円以上
になっていると確定申告の必要が出てきます。
※XM以外の海外FX業者を利用していない場合。また海外FX以外の副業をしていない場合。
口座履歴がPDF形式にて保存することができるので確定申告まで時間がある方はPDF形式にして保存しておきましょう。
XMのマイページから取引履歴の確認ができるけどそっちからはダメなの?
XMのマイページからでも取引履歴の確認をすることはできますがダウンロードして保管することはできません。
したがって確定申告をする際に年間取引報告書としての利用することはできません。
XMの年間収益を携帯のMT4から引っ張ることはできないのか?
MT4アプリから年間収益をダウンロードすることはできません。パソコンからMT4にログインして年間収益表をダウンロードして保管するしかありません。
もし携帯やパソコンのMT4のダウンロード方法とログイン方法がわからない場合にはこちらの記事をご覧ください。
関連記事:【2020年最新版】XMのMT4のダウンロード方法とログイン方法は?
ドル口座の場合は毎度の為替レートで換算して計算する必要がある
XMでは日本円口座以外にもドル口座やユーロ口座などがありますが日本円口座以外の場合にはそのトレードごとの米ドルやユーロを日本円に換算して年間利益を算出する必要があります。
トレード回数が少なければいいですが頻繁にトレードをしている人であれば非常に手間がかかります。為替レートはMT4でも確認することができますがデフォルトでは日本時間に設定されていないのでGMTから合わせたりするのは非常に手間がかかります。
まだXMで口座開設をしていない場合には日本円口座で開設をすることをお勧めします。
2:電子申請(E-tax)もしくは書類申請にするかの選択
確定申告をする方法はインターネットから確定申告書類を提出する方法と実際に税務署に行って申請する方法の2つの方法があります。
どちらもやることに差はないですがオンラインの方が24時間いつでも提出することができるので時間に厳しい方はオンラインでの提出の方がいいでしょう。
オンライン申請がお勧めな人
・過去に何度も海外FXの税金を確定申告した経験がある
・税理士や会計士と経費にできるものを慎重に話し合った
税務署に行っての申請がお勧めな人
・海外FXの確定申告が初めてな人
・経費にできるかどうか不明確なものがある人
オンライン申請がお勧めな人
XM以外でも過去に何度も海外FXで得た利益を確定申告してきた経験がある人はオンラインで申請する方がいいでしょう。そのような人の場合はある程度経費にできるものを理解していると思います。
海外FXが初めてだけどこれまで国内FXで確定申告をしてきた方や給与所得が年間2000万円以上のため確定申告の手順に慣れているという場合はオンライン申請であれば忙しくても少しの合間をとっていつでも申請をすることが可能です。
税務署に直接行った方がいい人
海外FXの確定申告が初めてな人は税務署に直接行った方がいいでしょう。というのも海外FXでは経費にできるものや範囲が国内FXとは異なります。もし経費にできるだろうということで経費にしていても後日水増し計上をしていると首を突っ込まれるとまたややこしくなります。
会計士や税理士をつけているならまだしも個人で1人で確定申告をするのが初めてな人は一度最寄りの税務署に行った方がいいでしょう。
3:確定申告書の作成
このE-taxのHPが動作する環境が確認されているのが上記ですが特別古いパソコンでもない限りほどんどの方が問題ないでしょう。
もし動作環境が対象となっていない場合には近くの図書館などのインターネットが利用できる環境からご利用ください。
画面右下に『利用規約に同意して次へ』というボタンがあるのでそちらをクリックします。
『所得税』を選択します。
該当する項目を選択して作成開始をクリックします。
このあとは控除の種類や源泉徴収金額などの入力項目が表示されるので事前に準備してある書類と照らし合わせながら入力をしていってください。
4:必要箇所の入力
確定申告書類に必要となる項目を入力します。
XMは海外FXなので総合課税の『雑所得』に該当します。その項目を選んだら
・種目:証拠金取引
・名称:Tradexfin Limited(XMの会社名)
・場所:Eden island, seychelles(XMの住所)
・収入金額:XMの年間収入
・必要経費:XMで年間かかった経費
上記の項目を入力します。収入金額はXMの年間取引履歴を確認しましょう。またXMで年間かかった経費というのはPC代金やインターネットプロバイダ費用など色々なものが経費として計上することができます。
経費申請する際には厳格な監視は入らないもののあまりににも経費でないものも経費としていると後から調査が入った際に追徴課税の対象となりますので水増し計上はせず本当に経費でかかった分を記入してください。
5:確定申告書を申請する
添付書類の台紙にマイナンバーカードの表面と裏面の写し、そして本人確認書類や源泉徴収票を貼り付けて郵送または税務署に直接出しに行きましょう。
確定申告書を作成しても提出して受理されなければいけないので心配な方は直接足を運んで提出しに行くのがいいでしょう。
6:税金を納付する
納付書に納税額を記入して納税手続きを行います。
納付書の取得は以下の3つの場所に足を運ぶ必要があります。
・税務署
・確定申告の申告開錠
・銀行などの金融機関
これらの機関から納付書をもらったら納税をします。納税可能な方法としては
・銀行などの金融機関
・税務署
・コンビニ(30万円以下の場合)
30万円以下の場合にはコンビニでも支払うことが可能ですがそれ以上の金額の場合には銀行などの金融機関もしくは税務署に直接支払いに行く必要があります。
これはあくまでも所得税に関する納税なので住民税は別途自分で納付する場合には6月中旬に納付書が郵送されます。
会社にバレたくない場合には確定申告の際に自分で納付する選択肢にチェックを入れておきましょう。
XMでの節税方法とは
ではXMで得た利益を上手に節税する方法がいくつかあるのでご紹介します。
経費にする
税金というのは利益に対して課税されますので経費でかかった部分は節税することができます。
海外FXの場合は経費にできる幅が狭いですがそれでも色々と経費にできるものはたくさんあります。経費として証明するための領収書は最低でも5年間は保管しておくようにしましょう。
いつ税務署の人が首を突っ込んできてもいいように領収書などになんのお金で誰と何をしたかを詳しく書いておくようにしましょう。
損益通算をする
XM以外にも海外FX業者を利用している場合には損益通算をすることができます。この損益通算は海外FXの場合同年内でしか相殺することができません。
例えばXMで100万円の利益、他の海外FX業者で90万円の損失を出していたとすれば税金がかかる金額が10万円が対象となるので確定申告をする必要もありません。
総合課税の雑所得であれば海外FXとの損益通算をすることができるのでバイナリーオプションやアフィリエイトなどとの損益通算も同年内であれば可能となります。
XMで確定申告をする際によくある質問
口座開設ボーナスや入金ボーナスは税金の対象ですか?
口座開設ボーナスや入金ボーナスそのものは税金の対象となりません。
XMでは新規口座開設ボーナス3,000円と上限50万円の入金ボーナスを提供していますがこれらに対しては税金はかかりません。しかしこれらのボーナスを使って得た利益に対してはもちろん税金がかかります。
関連記事:XMの3つのボーナス制度を最も効果的に受け取る方法とは
XMPは課税対象ですか?
XMロイヤルティプログラムでもらえるXMPを証拠金として利用した場合は課税対象ではありませんが、現金としてそのまま出金する場合には課税対象となります。
XMPを証拠金として利用した方が換金率もいいですし税金もかかりません。
XMPを効果的に活用して利益を最大化させるのがいいでしょう。
関連記事:XMロイヤルティプログラムとは?証拠金と現金出金の換金率の違いとは
複数口座を持っている場合にはどうすればいいでしょうか?
複数口座を持っている場合にはそれぞれの口座を損益通算して1つのアカウントで合計いくらの利益が発生したかを計算する必要があります。
XMで保有しているそれぞれの口座で税金を計算し合算して確定申告をしましょう。
XM確定申告まとめ
XMで得た利益は給与所得者でも非給与所得者でも年間収益が38万円以上の場合には確定申告をする必要があります。確定申告をする際にはXMの年間利益をまとめて税務署にオンラインもしくはオフラインにて提出をする必要があります。
確定申告に慣れている人はオンラインにて提出をし経費として計上できるかどうか不安な場合には一度税務署に足を運んでみるのがいいでしょう。
XMが海外FX業者だからといって税金がバレないということはありません。
過去に何人も海外FXの脱税容疑として逮捕や起訴されています。
そのようなことにならないためにも毎年しっかりと確定申告をして経費などの領収書も5年間は保管しておくようにする継続的な努力が必要になります。
※2020年度の確定申告はコロナウィルスの影響によって4月16日まで延期となりました。
関連記事:海外FXを法人口座にした場合の税金はいくら?法人口座に切り替えるタイミングとは
f